股関節の痛み

股関節の痛み

股関節の痛みとは?

股関節の痛みは、日常生活やスポーツなどで急に痛みが出てくることもありますが、初めは違和感を感じる程度で少しずつ痛みが強くなる方も多くいらっしゃいます。

股関節の構造ですが、股関節は肩関節と同じように球状の関節であるため前後や内外、回旋運動などいろいろな方向に動かせます。

また、強い靭帯や弾力性のある軟骨もあるため、滑らかに動くようになってます。

そして、股関節は上半身と下半身のバランスをとる重要な役割を担っているので、股関節に不調が出ると身体全体に影響が出やすくなります。

股関節の痛みの原因

股関節の痛みの原因としては、さまざまなものが考えられます。
関節や骨の問題や、股関節周りの筋肉、神経が障害されたものなど原因はたくさん考えられます。
また、股関節の痛みは成長が著しい幼少期の方から、高齢者まで出現する可能性がある疾患です。

さらに多くの股関節の痛みに見受けられるのが身体のバランスの悪さと股関節の関節内での動きの悪さです。

まず身体のバランスが悪いと左右どちらか一方の足に負担がかかってしまいます。
この状態が長く続くと、股関節を構成している骨や軟骨などを傷つけてしまいます。

もう一つ股関節の関節内での動きの悪さですが、関節の動きが悪くなってしまいますとその周囲の筋肉に負担をかけてしまい痛みが取れづらく、また周囲に負担をかけてしまい痛みが広がっていってしまいます。

整骨院元 宇城松橋院の股関節治療

整骨院元 宇城松橋院では、そのような原因を明らかにし、その原因と年齢に応じた治療を身体に負担のないように行っていきます。
股関節周りの筋肉のバランスが崩れることで、関節のズレや股関節がある骨盤の歪みなども生じてきます。また、バランスの崩れた筋肉や関節が神経を障害して痛みが出ることもあります。

治療の内容としては、手技や物理療法なとで股関節周りの筋肉だけでなく腰部や下半身の筋肉を整えていきます。
そして、矯正治療で背骨や骨盤の歪みをとり、股関節のズレ、関節の動きの悪さを整えていきます。
また、足首や膝関節などの調整を行い身体全体のバランスを整えることで再発しない根本的な治療を行います。
その他にも超音波と高周波を合わせたコンビネーション治療や鍼灸治療など、深部の筋肉や神経にアプローチをする治療もあります。

治療後は痛みが出た原因の生活習慣や姿勢、スポーツ時の身体の使い方など、日々の生活動作と、ストレッチなどののケアも指導していきます。

ここで患者様の声をご紹介します。

足のむくみの治療

足のむくみの施術

こんな症状の悩みはありませんか?

  • 足のむくみが気になる
  • 長期間、足の冷え性に悩んでいる
  • むくみ対策用の靴下も意味がない
  • 長時間のデスクワークが多い
  • むくみ対策のストレッチや体操が意味がない

上記に1つでも当てはまった場合には、
当整骨院にご相談ください!

長時間のデスクワークや立ち仕事を続けていると、夕方頃には足がパンパンにむくんだ経験は多いはず。

水分の摂り過ぎで足がむくむと言われていますが、実は水分の摂り過ぎは足のむくみの原因ではない可能性があります。

本当の足のむくみの原因と症状を紹介したいと思います。

足のむくみの原因

夕方になると靴を履くのがきつく感じられたり、ふくらはぎが重くだるく感じる足のむくみに悩む方は多いです。

その原因は、水分の摂り過ぎと言われており、水分の摂取を我慢しようとする人が多くいます。

しかし、実はその習慣が足のむくみを悪化させる原因の可能性があります。

水分の摂取量が減ると、人間の身体は防衛機能が働き、水分を貯め込もうと身体に働きかけます。
その結果、下半身を中心に余分な水分が貯まっていきますので、返って足のむくみを酷くさせてしまう場合があります。

足のむくみを解消する為には、適度な水分を摂取する必要があるのです。

体重にもよりますが、1日の水分摂取量は1.5~2Lが目安とされています。

利尿効果のあるお茶やコーヒー、糖分の多いジュースを避けることもポイントです。

足のむくみが引き起こす症状

脳梗塞

足のむくみが酷くなると、足の血行が悪くなります。
特に足の静脈は血液の流れが普段から滞りやすく、血液内の成分が血管の内側で固まり静脈瘤を作ってしまいます。

この静脈溜がなにかの拍子に剥がれてしまうと、血液の流れに乗って全身を回ります。
これが特に細い血管で多い脳にたどり着いてしまうと、そこで血管が詰まってしまい脳梗塞になってしまいます。

冷え性

女性に多い冷え性は足のむくみが影響しています。
むくみは皮下組織という皮膚の下に水分が溜まることをいいます。

この皮下組織には毛細血管というとても細い血管があります。ここに水分が溜まると、毛細血管が圧迫されて血行が悪化ししてしまいます。
また皮下組織の下には動脈静脈があり、こちらも圧迫されてしまい血行が悪化し冷え性となってしまいます。

下半身太り

むくみにより足の血行が悪くなってしまうと、さらに水分が溜まり足もどんどん太くなってしまいます。

またそのむくみをそのままにしてしまうと、皮下脂肪も溜まりやすくなりセルライトを形成していきます。

セルライトに変化するとなかなか取れなくなり、足の太さを改善するのが難しくなります。

リンパ浮腫

身体の中には、血管と同じ様にリンパ管が張り巡らされています。

その中をリンパ液が流れているのですが、リンパ管やリンパ節に障害が起こりリンパ液が流れなくなるため、足のむくみが発生します。

原因が明らかでないものと、手術などの後遺症で生じるものがあります。

蜂窩織炎

怪我や巻き爪、水虫などから細菌が足に入り、炎症が起き腫れた状態です。

赤く腫れ熱感を持つのが特徴で、痛みを伴います。

膿が溜まるので、切開して出す必要がある場合があります。

足のむくみの解消方法

足のむくみを解消するためには、適度な水分補給と排出が重要です。
仕事でなかなか身体を動かさない人もいますが、同じ姿勢を長時間続けていると足の筋肉を使う機会も減ってしまうため、下半身に溜まった血液やリンパ液が滞ってしまいます

ふくらはぎを動かさない事が、筋力低下に繋がり足のむくみの原因の一つとなるので、座りっぱなしの人は1時間に1回程度、身体やふくらはぎを動かすようにすると良いでしょう。 机の下で足首を回したり、上下に動かしふくらはぎの筋肉を刺激することをおすすめします。

また、普段から立ったり歩いたりしているのに足のむくみが気になる人は、ふくらはぎの筋肉を上手く使えていない可能性があります。

ふくらはぎは、下半身に集まっている血液やリンパ液を流すポンプの役割を担っています。 そのため、適度に使わないと筋力低下に繋がり、足のむくみの原因となってしまいます。

姿勢や歩行時の動作を見直して、ふくらはぎを上手く使えるようにしましょう。

整骨院元 宇城松橋院の施術方法

足のむくみとは本来、身体の中にある水分の流れが悪く溜まってしまったものです。
この流れが悪くなる原因には、筋肉の固さ、運動不足、代謝の悪さ、立ち仕事などがあります。
特に筋肉の固さが影響する事が多いです。

この筋肉を緩めるのにマッサージやストレッチするもの大切なんですが、先に治していかないとダメなところがあります。

それは背骨と骨盤の歪みです。

背骨と骨盤に歪みが生じてしまうと、下肢神経を刺激してしまいふくらはぎが緊張してしまいます。
下肢神経が興奮している状態でふくらはぎだけを緩めてどうしてもすぐに固くなってしまいます
整骨院元 宇城松橋院では背骨・骨盤矯正で歪みを治し、根本原因からの治療を行っています。

整骨院元 宇城松橋院 足のむくみ治療 3つの約束

1.即効性のある治療で、その場で結果を出します

整骨院元 宇城松橋院の足のむくみ治療は、その場で結果をだしていきます。治療前後の足の動きをしっかりと確認し、患者さま自身にも分かりやすく効果を実感できます!

2.オーダーメイドの治療を一人一人に提供

足のむくみと一括りに言っても、細かい原因は様々です。整骨院元 宇城松橋院ではしっかりと問診を行い、その方に合った足のむくみ治療を提供します!

3.足のむくみに効果的なアフターケア

足のむくみを改善するのはもちろんですが、整骨院元 宇城松橋院ではその後の足のむくみの予防にも力を入れています。
日頃からプロスポーツ選手に帯動しトレーナー活動しているスタッフが、ストレッチや自宅で出来るトレーニング等の指導を行い、足のむくみに効果的なアフターケアを実施します。

腱鞘炎の治療

腱鞘炎

こんな症状の悩みはありませんか?

  • 指や手首に痛みを感じる
  • 手首を動かすと痛い
  • 力を入れづらい
  • 手首に痺れを感じる
  • 薬を飲んでも改善しない

上記に1つでも当てはまった場合には、
当整骨院にご相談ください!

腱鞘炎とは

最近では、スマホやパソコンの使い過ぎが原因と思われる、腱鞘炎が増えています。

腱鞘炎は、炎症が起こる部位で症状名が変わり、主にド・ケルバン病(狭窄性腱鞘炎)ばね指(弾発指)の2種類に分けられます。

ド・ケルバン病(狭窄性腱鞘炎)

手首付近に親指を伸ばす働きをする腱が狭窄されることで腱鞘に摩擦が起き炎症が発症します。

ばね指(弾発指)

指を曲げる腱に炎症が起こり、指がバネのような動きが出ます。

腱鞘炎の初期症状として、患部の慢性的なだるさと痛みがありますが、軽度の症状だとそのまま放置の状態を続けてしまう人が多いです。

しかし、なるべく早い時期に正しい治療を行わなければ、症状が悪化し最悪の場合、手術しなければならなくなる場合もあります。

そうならない為にも初期症状の段階で当整骨院でしっかりとした治療をオススメします。

腱鞘炎を引き起こしてしまうと、指や手首を曲げようとしたり、物を押したり・引っ張ったりする等の動作をするときに手首や指にズキズキとした痛みを感じるようになります。

腱鞘炎の原因

腱鞘炎は、手首や指の使いすぎで起きます。

以下に具体的な例をご紹介しましょう。

  • パソコンやスマホを長時間操作する人
  • ピアノなどで指を多く使う演奏者
  • ボールやグリップやなどを握るスポーツを行う人
  • 赤ちゃんをよく抱っこする人
  • スーパーやコンビニでレジを担当している人

最近では、妊産婦や更年期の女性に多くみられ、女性ホルモンの分泌が原因だと考えられています。

つまり主婦や産後のお母さんはもちろんのこと、会社員、パソコンやスマホのヘビーユーザーといった若い世代の女性に多い疾患です。

腱鞘炎の予防法

腱鞘炎を予防するためには、手首を使いすぎない手首を冷やすの2つのポイントが重要になります。

手首にだるさを感じたら、まずは休む時間を作って使いすぎを防ぎましょう。
また、熱感を感じたらアイシングなどで患部を冷やすようにしましょう。

テーピングなどで手首を固定するのもおすすめです。

腱鞘炎の予防ストレッチ

腱鞘炎を放置すると、指の動作が困難になったり、痛みで手が動かせなくなり日常生活に支障をきまします。

更に前腕の筋肉が緊張することで、手首の可動域が減少してしまいます。
腱鞘炎を予防するストレッチを日頃から行い、手首の血行を促進させ可動域を広げるよう心掛けましょう。

前腕の内側のストレッチ

腱鞘炎のストレッチ

  • 1.両手を伸ばします。
  • 2.右手で左手の指を握り、背屈(手の甲側に伸ばす)させます。
  • 3.10秒ほど腕の内側全体を伸ばします。
  • 4.左右交互に3セットずつ行いましょう。

※痛みが出る場合は、無理のない範囲で行いましょう。

前腕の外側のストレッチ

腱鞘炎のストレッチ

  • 1.両手を伸ばします。
  • 2.右手で左手の甲を握り、掌屈(手のひら側に倒す)させます。
  • 3.10秒ほど腕の外側全体を伸ばします。
  • 4.左右交互に3セットずつ行いましょう。
※痛みが出る場合は、無理のない範囲で行いましょう。

整骨院元 宇城松橋院の腱鞘炎の治療法

患部の炎症がひどい場合にはまずアイシング(冷却)をして、状態に応じてテーピング固定、電気治療、鍼灸治療、コンビネーション治療(超音波と高電圧電気刺激療法を組み合わせた治療)などを組み合わせ早期回復を目的に治療をさせていただきます。

状態によっては、患部だけの治療ではなく、身体全体の歪みが影響して首・肘・肩・手の関節の動きが悪くなっていることもあるので、必要に応じて首背骨や骨盤まわりも治療をさせていただきます。

整骨院元 宇城松橋院には腱鞘炎の治療で多くの患者様が来院されていらっしゃいます。

腱鞘炎の痛みでお悩みの方は、整骨院元 宇城松橋院へお気軽にご相談ください。

鍼治療

鍼治療

こんな症状の悩みはありませんか?

  • 首こり・肩こりからくる頭痛に悩んでいる
  • 何をしても冷え性やむくみが改善できない
  • めまいや耳鳴り倦怠感などの自律神経症状がある
  • 運動をすると怪我が起きやすい
  • メニエル病と診断されたことがある

上記に1つでも当てはまった場合には、
当整骨院にご相談ください!

上記の悩みが一つでも当てはまると、血液の流れやリンパの循環、自律神経が乱れている疑いがあります。
放置していると、症状が悪化し日常生活に支障をきたしますので、そうなる前に整骨院元 宇城松橋院にご相談ください。

自律神経などが乱れていると、病気や身体の不調が出やすい身体になっていますので、早めの対策が必要です。

鍼治療とは

鍼を使用し、身体の自然治癒能力を高め、免疫の機能向上、血液の循環を促進させるといった効果があるとされる東洋医学の治療法の一つです。

筋肉の深層を刺激すると、脳が身体の異常を察知し血液や不純物を取り除こうと、身体が活発化します。

この仕組みを利用し、鍼灸師は身体の不調を触診を行いながら状態を把握し、経穴と言われる神経が重なり合う場所を刺激することで、身体の免疫力を活性化させ身体の不調を改善に導きます。

手技による施術との違いは、手技よりも深層の筋肉を刺激することができるため、神経系の痛みや不調に直接アプローチが可能なことです。

また、鍼治療で改善が期待できる効果として、コリや痛みなどの一般的な症状の緩和や、自律神経の不調といった精神的な疾患にも改善の効果が期待できます。

鍼治療の作用

鍼治療では、下記のような作用が確認されています。

生体機能調整作用

様々な症状によって、細胞の組織や器官といった生体機能は異なる働き方をします。
鍼治療をすることによって、生体機能の調整の効果が高まることが分かっています。

疼痛やけいれん

鎮静作用が働き、緊張が異常に高まっている状態を抑える働きがあります。

痺れ・運動麻痺といった、神経や臓器などの機能低下

神経を刺激することで細胞などの活動を活発化させます。

血行促進作用

症状が起きている箇所に鍼治療を行うことで、下記のような作用が働きます。

首こり・肩こり・動脈硬化、筋肉痛

血管を拡張させ、血行を促します。

関節炎などの炎症

炎症が起きて、血液が集まっている箇所を健康な箇所に移動させることで鎮静作用が起こります。

免疫力の活性化作用

鍼治療で、白血球の働きを活性化することで、生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を高めることができます。
血行促進、生体機能調整作用もありますので、ガンや感染症に掛かりにくい体質になることも考えられています。

鍼治療によって起こる身体の変化

鍼治療は副作用がでない治療法なのですが、施術を行った際に、好転反応である瞑眩反応が起こる場合があります。

慢性化している症状だと、筋肉の硬直などで血流が阻害されているのですが、鍼治療を行うことでリンパの流れや、血流などが活発になり代謝が促進されることで起こる反応で、施術を行った箇所や別の箇所に痛みを伴うことを言います。

また、鍼を刺した周辺が赤くなったりしますが、血流が促進されている証拠ですのでご安心ください。

これらの好転反応は、身体の自然治癒力が高まっていることで現れる症状なので、副作用やトラブルではありません。

安心安全の鍼治療

鍼治療と聞くと、尖っている針を刺されるので痛い、というイメージを持たれると思いませんか?

ご安心ください。

整骨院元 宇城松橋院の鍼治療では、使用する鍼の太さは0.1mmほどの極細のものを使い、髪の毛の細さと変わりはありません。

注射針のように尖っていないため、肌を刺すような鋭い痛みを感じることなく施術を受けることができます。

また、殺菌消毒済みの使い捨て鍼を使用しているため、衛生的にも問題ありません。

鍼治療で効果のある症状

鍼治療の効果は、世界でも進められておりWHOでも認められています。
肩こりや腰痛以外にも、以下のような症状に効果があると言われており、まだまだ有効性の範囲は広がっています。

運動器系 肩こり 五十肩 腰痛 変形性関節症 腱鞘炎 テニス肘…
消火器・呼吸器系 便秘 下痢 慢性胃炎 食欲不振 気管支喘息 鼻炎…
疼痛 頭痛 坐骨神経痛 術後疼痛 肋間神経痛 三叉神経痛…
循環器系 血圧に伴う諸症状 冷え性 本態性高血圧…
泌尿器・婦人科系 月経異常 更年期障害 逆子 不妊…
感覚器系 眼精疲労 メニエル病 耳鳴り 難聴…
小児 夜尿症 小児神経症…
その他 不眠症 自律神経失調症 顔面神経麻痺 片麻痺…

整骨院元 宇城松橋院の鍼治療

整骨院元 宇城松橋院の鍼治療では、患者様と向き合う際に心掛けていることがあります。

問診や触診時に、どんな日常生活を送っているのか、どんな痛みを感じたのか、をしっかりと患者様に寄り添いながら話を聞き、施術計画を立てます。

身体の不調や悩みが長期間続くと慢性化し、手技施術では改善するのに遅れを取ってしまう場合があります。

鍼治療は、そんな手技施術では届かない筋肉の深層にアプローチして血流を促進させることができます。

整骨院元 宇城松橋院では、全身を診ながら痛みや不調の原因を見つけ、鍼治療や電気を組み合わせてその場、その時に合った鍼治療をご提案させていただきます。

慢性化した痛みや自律神経が乱れている事に、日々悩まれている方にこそ鍼治療を行って欲しいと思います。

オスグット・成長痛

オスグッド・成長痛

こんな症状の悩みはありませんか

  • 10代で膝や踵が痛む
  • 運動する度に膝が痛くなる
  • 膝や踵が痛くて歩き辛い
  • 病院に行ったが症状が改善しない
  • 成長痛と言われて安静にしているが痛みが改善しない

上記に1つでも当てはまった場合には、
当整骨院にご相談ください!

スポーツをする成長期の学生に多い、成長痛の代表がオスグットです。

オスグッドはスポーツ続けながら、治すことはできないのではないか?
このように思われている方も多いですが、整骨院元 宇城松橋院では、色々な患者様から「運動しても痛みがでなくなった!!」と喜びの声を頂いております。


その痛みそのままにしていると

剥離骨折になる

オスグッドは、脛骨に付く膝蓋靭帯の付着部の炎症です。

なぜこの部位に炎症が起きるのかと言うと、

成長期に大腿骨が伸びる

筋肉に柔軟性がないと、骨の成長に間に合わず大腿四頭筋が引き延ばされて、強く緊張する

大腿四頭筋が緊張すると膝蓋骨を介して膝蓋腱に牽引力が加わる

膝蓋腱の付着部である脛骨を引っ張り、炎症や痛みが出る


これがオスグッドで痛みが出る理由です。

オスグッドを放置していると、脛骨の膝蓋腱付着部が隆起したり、最悪、骨が剥がれることになります。

オスグッドを早期改善するには

オスグッドは、揉んだりストレッチしただけでは治らない事が多いです。 ましてやスポーツしながらの早期回復は望めません。

なぜなら大腿四頭筋が緊張している原因のほとんどが骨盤の歪みにあるからです。
大腿四頭筋は名前の通り四つの筋肉を合わせたものになるのですが、その中の一つである大腿直筋と言う筋肉がオスグッドに最も影響します。

この大腿直筋は骨盤から膝蓋骨に付く筋肉です。
大腿直筋の付く骨盤が歪んでしまうと、大腿直筋を引き上げてしまいオスグッドの原因になってしまいます。

その骨盤の歪みを直さず、筋肉をほぐすだけでは効果が出づらく、治療に時間がかかってしまいます。

整骨院元 宇城松橋院では、根本の原因である骨盤の歪みから治し、早期改善、運動しながらでも治療ができます。

背骨・骨盤矯正

背骨・骨盤矯正

こんな症状の悩みはありませんか

  • 普段から姿勢が悪い
  • 頭痛、肩こり、腰痛に普段から悩んでいる
  • 長時間、同じ姿勢でいる事が多い
  • 下半身がたるんで、太って見える
  • 冷え性に悩んでいる
  • 身体のコリやだるさが治らない

上記に1つでも当てはまった場合には、
当整骨院の背骨・骨盤矯正をオススメします。


骨盤矯正で健康と美容を整えませんか?

背骨・骨盤矯正は、まさに当院の名前にもなっている、整骨というジャンルです。長年の仕事、或いは生活習慣によって、歪んでしまったり、ズレてしまった身体の土台(骨盤)と柱(背骨)の位置を元に戻し、それに伴って生じた痛みが 一瞬で解消するという施術です。

 

骨盤は上半身の体重を支え、下半身との中継でもあり、さらには大切な内臓を入れる重要な場所です。そんな重要な場所ですが、日ごろの姿勢が悪かったり、様々な影響でゆがみが起こりやすく、さらには加齢とともに徐々に開いてしまいます。

さらには出産を経験することにより大きく開いてしまいまい、女性はとてもゆがみ易い傾向にあります。

もしも骨盤がいったん歪んで広がってしまうと、下半身の血行を悪くさせむくみ・冷え性・体の不調を引き起こすなども影響が出たり、内臓の位置が下がることで内臓が下垂してしまうこともあります。
見た目にも影響が出ることがあり、脚が太いと悩んでいる人は骨盤のズレが影響している可能性が高いのです。

 

骨盤矯正に伴う、嬉しい美容効果

様々な痛みの改善にもつながることがあります
慢性的な腰痛や肩こり、首の痛みや足・膝の痛みをお持ちの方は骨盤矯正で改善されることがあります。

体全体の土台となる骨盤は、正しい位置に戻すことで身体全体の負担が軽くなり、体の以上を改善することにもつながります。
また、ゆがみが整うことで血流が良くなり、ホルモンのバランスが改善されることで、やせやすい体になり、さらには髪の毛のツヤや肌の艶などが良くなり、美容面でも良い効果が多数もたらされます。

骨盤矯正をすると、こんないいことが・・・

肩こり・腰痛の解消
崩れていた重心が整うことで、筋肉への負担が減ります。
これにより、肩こりや腰痛が緩和、改善されるのです。

ダイエット効果
血液やリンパの流れが改善されることで、基礎代謝が上がります。
結果的に、身体の消費カロリーが上がり、ダイエットや冷えの解消にもつながるのです。特に骨盤内臓器である腸の働きが改善することで、便秘の解消にもつながり体温も上がると言われています。

 

生理不順・生理痛改善
子宮を圧迫していることもある骨盤が、正常な位置に戻ることや、腹部内臓器(消化器系と生殖器系)を支配している神経が脊柱の歪みにより引っ張られたり圧迫されたりしていたものを改善することで、生理痛の緩和や、生理不順の改善などが期待されます。前述のダイエット効果にもありますが、体温の上昇で不妊の改善につながることが期待されます。

 

当院の骨盤矯正の特徴について

骨盤矯正についての解説

患者様の声

  • R.Sさん30代女性

  • 首の寝違え、猫背の状態が骨盤矯正をして楽になって来てます。

冷え症について

冷え症について

こんな症状の悩みはありませんか

  • 肌荒れや血行不良だと感じている
  • 低血圧で朝が辛い
  • 下半身がむくんでいる
  • 暑い寒い関係なく手足が冷える
  • トイレが近い

上記に1つでも当てはまった場合には、 当整骨院の冷え性改善施術をオススメします。

冷え症とは

冷え症という病名も診断基準もはっきりしていません。

しかし、実際には手足の冷えを訴える人は多く、7割の女性や1~2割の男性が冷え症といわれています。

冷え性は手先や足先など末梢血管での血液の流れが悪かったり、末端からの老廃物の運び出しが不十分な場合に起こります。

また、手足は暖かいのに内臓の温度が低い、新型の冷え症も増えてきています。
これらは、自律神経の働きの乱れや抹消の細い動脈が収縮して、流れる血液の量が減少するために引き起こされる様です。


冷え性は、様々な自覚症状を引き起こすので、原因が絞り込めずに悩みを抱えている方が多いのが実情です。

その原因は背骨や骨盤が歪み、血液の流れが滞ることによって起こります。
身体の歪みを改善することにより、冷え症を解消することができます。


冷え症の種類

末梢血管収縮型冷え症

少しの冷房刺激で末梢の血管が過度に収縮し、血液の流れが悪くなる。 身体が硬かったり、足の筋力の低下により足指機能の低下が考えられます。

血管の柔軟性が低下、身体の動きも悪くなっています。

内蔵温度低下型冷え性

上腹部の温度が下腹部の温度より低いタイプで、下腹部に鬱血を起こし血液量が多くなっているために、上腹部の温度が下がってしまう現象です。
女性の場合は骨盤内臓器が複雑なので、鬱血を起こしやすいようです。 婦人科系疾患になりやすく、男性は腎臓や泌尿器系の病気になりやすい傾向があります。

甲状線機能低下型冷え性

甲状腺機能が低下すると、いったいどのような症状が起こるのでしょうか?

肌荒れ 肌の乾き 低体温
徐脈(脈拍1分間60以下) 便秘 汗が出にくい
脱毛しやすい コレステロールが高め 冷え症
まぶたや顔がむくみやすい 太りやすい 髪の毛がぱさつく
無気力感    

このような症状のうち、5項目以上に該当するようなら、軽度甲状腺機能低下症が疑われます。

循環不良型冷え性

一年中、身体全体に冷えを感じ特に足先、手先に強い冷えを感じるタイプ。
身体の代謝が落ちているので、気力、体力がないといった元気のなさを感じます。
原因として考えられるのは、電磁波や静電気を長時間浴びることによって、自律神経に過剰な刺激を与えてしまい、その結果として血管を収縮させ、血行を阻害してしまう。
冷え症の方は、この静電気対策を必ず行なう必要があるのです。

セルライト型冷え性

セルライトが局所の血行不良を起こし、悪循環を繰り返してしまうというタイプ。
セルライトを発見したら、それを取り除くための対策を知って、ぜひ実行してください。

次世代型冷え性・かくれ冷え性

次世代型冷え性

手足はもちろんのこと、全身が寒いというタイプ。
通常、足先の温度は27℃±1℃です、足先の温度が30℃以上を示すことが多いのです。

かくれ冷え症

足や手のほてりだけを感じ、冷えに気づかないタイプ
本人は冬でも布団の外に足を出しておきたいほど温かく感じますが、実はとても内臓が冷えているのです。

冷え性の治療効果

新陳代謝を活発にします

血管が広がり循環が良くなることで、新鮮な栄養や酸素が組織に素早く取り込まれ、老廃物の排泄が進み細胞の新たな生命活動が活発になってきます。

自律神経を調整します

背骨・骨盤の歪みを整復することにより、交感神経の緊張を和らげ、自律神経を調整する事が出来ます。

痛みを鎮めます

背骨・骨盤の歪みを整復することにより、血液の循環が良くなり、細胞の新陳代謝が活発になると、痛みの原因となっている物質も早く代謝する事が出来ます。

筋肉をほぐして、コリをとります

背骨・骨盤の歪みを整復することにより、筋肉内部の血管が広がり、循環が良くなります。筋肉内にたまった疲労物質も早く代謝されてコリをほぐします。

殺菌・消炎作用があります

背骨・骨盤の歪みを整復することにより、赤血球を増加させ、さらに白血球の免疫機能を高めます。

内分泌の機能を調整します

体の色々な機関や組織の関連を化学的(体液性)調整によって保つのが、ホルモンです。
ストレスや疾患があるとホルモン分泌が十分に働かなくなることがあります。全身の機能が整ってくると、内分泌機能も本来の働きを戻す事が出来ます。

内臓の働きを活発にします

背骨・骨盤の歪みを整復することにより、胃腸などの内臓の働きを活発化させることが期待できます。内臓の働きが改善することや、血管を拡げ血行を良くすることで体温を1~2度ほど上昇させます。

冷え性の治療について

交通事故の治療について

こんな症状の悩みはありませんか

  • 交通事故後の後遺症に悩んでいる
  • 腰の痛みや頭痛、関節の痛みなどの症状がある
  • 耳鳴りや目眩が続いて改善されない
  • 交通事故から手足のしびれが止まらない
  • 病院に通院しているが、改善の兆候がみられない

上記に1つでも当てはまった場合には、
当整骨院の交通事故後の施術をオススメします。

整骨院元 宇城松橋院では患者様をフルサポート!

  • 保険会社さんとのやり取り
  • 自賠責保険の書類作成
  • 交通事故の損害額の算定
  • 弁護士や行政書士などの専門家の紹介
  • 24時間対応(メールサポートもあります)

交通事故治療はもちろんのこと、保険会社さんとの面倒なやり取り、書類作成に至るまで、交通事故専門スタッフが丁寧にアドバイスします。

どんなことでもお気軽にご相談下さい!

交通事故のアフターフォローのプロにお任せ下さい

初めて交通事故を起こしてしまった方、何度目かの方、様々な方がおられると思います。
最初の内は特に痛みも違和感も無いので、これくらいなら別に問題無いと症状を放置してしまった、と言う話をよく患者様から聞きます。

しかし、交通事故後どうするかは絶対に病院や整骨院にて相談した方が良いです。

体調は現時点で問題は無くとも、後々になって思わぬ後遺症が出てしまい、ケアが手遅れになってしまうことも珍しくありません。

当整骨院は、交通事故後のケアを行うプロフェッショナルとして、事前に異常を発見しケアを行うことが可能です。

私共は宇城市近辺で暮らす皆様の健やかな生活と、交通事故の不安を取り除く、ナンバーワンの安心できる整骨院を目指しています。

交通事故に関する様々な相談や、自賠責保険などの相談も、当整骨院と提携した専門家が承り、的確なアドバイスを行ってまいります。

交通事故に備える「自賠責保険」

自賠責保険とは、自動車やバイクに乗る際に必ず加入する「自動車損害賠償責任保険」の事をいいます。

加害者が「任意保険」に加入していなかった場合、被害者が最低限の補償を受けられるように、国が被害者救済を目的に始めた保険制度です。

治療費

交通事故後の後遺症やケガに関して、自賠責保険を利用することにより医療機関が窓口負担金0円で治療を受けることができます。

自賠責保険で賄える保障等について

  • 治療費
  • 交通費(公共交通機関、タクシー代、有料駐車場、自家用車のガソリン代、etc)
  • 休業損害費
を賄うことができます。

交通事故のケガの治療期間について

交通事故の規模やケガの程度によって違うので、一概に同じとは言えませんが、平均で3か月~6か月掛かる傾向にあります。 日常では痛めることのない部位がダメージを受ける場合もあり、ある程度の時期が経って表面化することも珍しくありません。 放っておくと痛みが長引き、慢性化することもありますので、早期治療を行う事完治するまで治療を続ける事を整骨院元 宇城松橋院ではおすすめしています。

※交通事故後のケガでありがちな「レントゲンで異常がみつからなかった」から大丈夫と診断されても、違和感や痛みを感じることがあります。
そう言った場合は、超音波検査で異常が見つかる場合があります。レントゲンで異常が見つからなかった場合は、念の為超音波検査も行うとよいでしょう。

交通事故Q&A

どのようにすればいいのかわからない…
まずは整骨院元 宇城松橋院にお電話をお願いします!交通事故や自賠責保険を使用した後遺症治療、むち打ち治療など、お気軽にご相談下さい。専門家が的確なアドバイスをします。
治療費は?
交通事故の場合は自賠責保険適用となりますので窓口負担はありません。※例外もあります
自賠責保険を使う場合、手続きはややこしいの?
まずは当整骨院へ一度ご相談下さい。 一から全てお手続をするのはとても大変です。 交通事故、自賠責保険を使った治療、むちうち専門ですから当整骨院にお任せください。
通院したら被害者に慰謝料が支払われるって本当?
被害者様には一般的に1回の通院で、3,000~7,000円の慰謝料が保険会社から支払われます。 ※例外もあります。 交通事故、自賠責、むち打ちなどは、専門の当整骨院へご相談ください。
仕事を休んだのですが、給料保障はあるの?
基本的には保険会社が支払いもあります。※例外もあります。 交通事故、自賠責、むち打ちなどは、専門の当整骨院へご相談ください。
どれくらいの期間治療できるの?
個人それぞれで異なりますが、3~6ヶ月ほどが目安です。 ※例外もあります。 交通事故、自賠責、むち打ちなどは、専門の当整骨院へご相談ください。
今交通事故の治療で病院(整形外科や整骨院)に通院しているのですが、転院はできるのですか?
保険会社様との話し合いになるのですが、基本的には患者様が選択できる権利がありますので、転院は可能です。 実際に交通事故に遭われた方が、整形外科や整骨院などから転院されている方も多くいらっしゃいます。 患者様自身が保険会社様とご連絡を取り合うのではなく、当整骨院が保険会社様と連絡しますので、ご面倒な手続きは一切ありませんのでご安心下さい。
整骨院元 宇城松橋院の交通事故施術

寝違えの治療について

寝違えについて

こんな症状の悩みはありませんか?

  • 起きた時に首が動かせない
  • 筋肉が引っ張られている感じがする
  • 首が急につる事がある
  • 首が痛くて、片方にしか頭を動かすことしかできない
  • 少しの動作で首が痛い
  • 上記に1つでも当てはまった場合には、
    当整骨院にご相談ください!

寝違えとは

寝違えについて

寝違えとは、朝起きた時に首から肩に掛けて痛みが出て、頭を思うように動かせないことを言います。

筋肉痛や捻挫と似たような痛みで、人によって痛みの症状に違いがみられます。

首を動かした時に痛む、首を動かさなくても痛む、背中まで痛む、など様々です。

寝違えは、首周りや肩、背中の筋肉や靭帯が損傷し炎症が起こっている状態です。

軽い痛みで済む症状から、首や肩を動かせないほどの症状まであり、基本的には数日の内に首が動かせると同時に痛みも引いてきます。

しかし、場合によっては2~3日以上痛みが続き、慢性化する場合もありますので放置は良くありません。

どちらにしろ、寝違えは筋肉や靭帯に炎症が起きている状態なので、早めの対策が必要です。

寝違えの原因

寝違えの原因

寝違えの原因は様々考えられますが、主に寝ている時の姿勢や、デスクワークなど長時間同じ姿勢を取ることによる血液の循環の問題が考えられます。

寝ている時は、ほとんど同じ姿勢で血液の循環は最低限になります。

なので寝返りを打ち、血液の循環を高めているのですが、枕などの寝具が合っていなかったり身体が凝り固まっていると寝返りを打つことが困難になり、血液の循環が遮られてしまいます。

血流が悪くなると筋肉の緊張が起き、凝り固まるのですが起床時に固まった筋肉が急激に引き伸ばされ断裂してしまうので、肉離れの状態になってしまいます。

また、デスクワークで長時間同じ姿勢でいたり、普段運動をしない人が急に運動したり、慣れない運動や仕事を行い首周辺に負担を掛けてしまうと寝違えが起きやすくなります。

様々な要因で、首や肩周りの筋肉に負担が掛かり、過度な緊張が起こることが寝違えの原因です。

寝違えの対処法

寝違えを起こした場合、痛みによって仕事や日常生活に支障をきたす為、すぐにでも対処したくなりますよね。

そこで、すぐにでも実践できる対処法を解説します。

寝違えて2日間の基本的な対処

寝違えを起こして2日間は、安静にしておくことが最も効果的になります。
激しいスポーツ、重労働は極力避けるようにしてください。

特に痛みを感じる部位は、触れない、動かさないが重要です。

一時的な対処法として、アイシングをおすすめします。患部を冷やすことで炎症を抑えることが可能です。しかし、過度に冷やしすぎると血行不良になりますのでご注意ください。

寝違えに効くストレッチ

寝違えを起こして3日目からは、軽めのストレッチを行い筋肉をゆっくりと伸ばしましょう。硬直した筋肉が次第に解れてきます。

痛みが治まり症状が安定してからストレッチを行うと、筋肉が解れ更に血流も良くなるので回復が早まります。

部位別にストレッチを紹介しますので、試してみてください。

首周りのストレッチ

就寝前に首周りのストレッチを行うと、副交感神経を優位にしてリラックス効果が高まり眠りやすくなります。
首周りの筋肉の緊張は、寝違えが起きやすいのでしっかりと行いましょう。

  • まっすぐ前を見た状態から首を前方に傾けます。
  • 鎖骨を顎で撫でるように首を振ります。
  • 同じように逆方向に首を振ります。
  • 3回繰り返した後、顔をまっすぐ前に向け、左右と後方に頭を倒し筋肉を伸ばします。

肩周りのストレッチ

首と肩の筋肉は繋がっているので、首のストレッチと同時に行うことで相乗効果を得ることができます。
肩周りの筋肉もしっかりと解しましょう。

  • 力を抜いた状態で椅子に座ります。
  • 片方の腕を後ろに回し、少しずつ上げていき痛みを感じる手前で止めます。
  • この状態で15秒ほど維持し、反対の腕も同じように行います。
  • これらの動作を3回繰り返します。

腰のストレッチ

腰も寝ている時に痛めやすい部位です。

腰は寝違えと関係のない部位と思われがちですが、腰は人体の土台となる部位であり、首とつながっている部位です。

首への影響も少なからずあるので、ストレッチできちんと筋肉を伸ばしておくと寝違えの予防にも繋がります。

  • 仰向けに寝ます。
  • 両膝を曲げて胸へと近づけます。両腕で膝を抱えてサポートをしても構いません。※胸を膝に近づけないようにしてください。
  • 可能な範囲まで引き寄せたら、腹式呼吸を5回ほど繰り返します。

ツボ押し

硬く緊張した筋肉をほぐす方法として、ツボ押しも効果が期待できます。

首の経絡に繋がっているツボを押すことで、血流を促進させ筋肉の緊張を弛緩させることができます。

落枕(らくちん)

落枕

手の甲側の人指し指と中指の間から親指分の幅の箇所にあり、寝違えに効果があると言われています。

天宗(てんそう)

天宗

肩甲骨のほぼ中央付近にあり、首こりや肩こりに効果があると言われています。

自分では手が届きにくい箇所なので、他人に押してもらったり、寝そべってテニスボールやマッサージボールを使用する、ツボ押しグッズを使用するなどしてツボを刺激しましょう。

後谿(こうけい)

後谿

手の小指側にあり、小指の外側から手の輪郭をなぞると小指の付け根付近に突起を感じると思います。

後谿はそのすぐ下にあるツボになります。

頸部や背部を柔らかくする作用があり、腰痛・寝違えなどに効果が期待できます。

寝違えが改善するまでに掛かる時間

寝違えの改善に掛かる時間は、炎症が発生している原因と関係しています。

程度によって改善する時間は個人差がありますので、おおよその目安を解説いたします。

神経系の痛み

48時間から72時間が改善に要する目安になります。神経系が原因だと、神経痛に陥っている状態で末梢神経が圧迫されている可能性があります。

痛みだけでなく痺れを感じることもありますが、適切な対処を行えば早くて数時間から遅くても数日で改善できます。

筋肉の炎症による痛み

筋肉の炎症による寝違えは、場所によって改善する時間が異なります。

ほとんどの場合、炎症自体は2日程度でおさまり、時間の経過で少しずつ痛みが緩和されます。

また、筋肉の中の方に炎症が生じている場合は5日程度、外側に炎症が生じている場合は1週間程度かかります。

整骨院元宇城松橋院の肩こりの施術方法

整骨院元宇城松橋院では、寝違えの原因を、筋肉の過緊張、頸椎の歪み、血行不良だと考えています。

寝違えの悩みで来院される患者様の中には、何度も寝違えを繰り返してなかなか改善できないという話をよくされます。

そういうことがないように初めて来院された際には徹底した問診、触診、動作分析など、あらゆる方向からカウンセリングし、しっかりと寝違えの治療計画を立ててお話しさせていただきます。

寝違えは、自然に改善したり、ツボ押しで対策は出来ますが、早く改善を行いたい場合は整骨院に相談することが一番です。

整骨院元宇城松橋院では、筋肉をもみほぐすだけではなく頸椎矯正を行い骨格の歪みを改善することで寝違えを根本から改善していきます。

また、姿勢指導やストレッチ方法も行い、肩こりの早期改善を目指していきます。

寝違えが酷いと感じている方や、寝違えが頻繁に起きて改善しない方は一度、整骨院元宇城松橋院にご相談ください。
あなたに寄り添った改善方法で、スタッフ一同、全力でサポートさせて頂きます。

手足のしびれについて

手足のしびれの改善について

こんな症状の悩みはありませんか

  • 手先や足先にビリビリとした痺れを感じる
  • 物に触れた時の感覚が鈍い
  • 手足に力を入れにくい
  • しびれが段々強くなっている気がする
  • しびれが治らない

上記に1つでも当てはまった場合には、 当整骨院の施術をオススメします。

手足のしびれは取り除くことが出来る

手足のしびれについては、頸椎や腰椎などの周辺にある、筋肉が緊張したりすることで、発生するケースが多いです。
手のしびれの原因になる疾患としては、変形性頚椎症、頚肩腕症候群、頚椎ヘルニアなどです。

また、足のしびれについては、腰椎ヘルニア、変形性腰椎症、梨状筋症候群が原因となる疾患となります。


手足のしびれの治療については、まず関節の動きをなめらかにし、神経が多く走っている筋肉の緊張を解きほぐし、根本から改善をすることによって、しびれ自体を解消していくことになります。

また、ヘルニアについては手術や専門の医者による治療が必要な時以外は、骨盤や骨格の状態を整えたり、経絡(けいらく=身体の中を流れる気のようなもの)の流れを良くすることで改善します。

ただし、症状によっては施術に関わる期間が長くかかる場合があります。

手足のしびれを放っておくと…

末梢神経の感覚がなくなっている状態が続くと、細かい作業や運動に支障が起こります。
軽度のしびれを放置する方は多いのですが、原因となる骨盤の歪みや神経の圧迫が進行すると、激しい痛みである椎間板ヘルニアや腰痛・肘や膝の痛みとなって症状が現れるケースがあります。

手足のしびれの治療について

1 28 29 30 31 32 33