腰痛とぎっくり腰の痛みを緩和する7つのストレッチ方法

本日3月29日は『「ラヴィット!」の日』となっています。
この日は、日本でいちばん明るい朝番組のTBSテレビ「ラヴィット!」(LOVE it!)が制定。

日付は「ラヴィット!」の初回が放送された2021年(令和3年)3月29日から。

平日の朝8時からTBSテレビで放送の「ラヴィット!」は、お笑いコンビ「麒麟」の川島明氏と田村真子TBSアナウンサーの2人がMCを担当するバラエティ番組。同番組の放送開始1周年を記念するとともに、さらに多くに人に「ラヴィット!」に親しんでもらうのが目的。
記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。

さて話は変わりますが、整骨院元宇城松橋院では、腰痛やぎっくり腰の痛みを緩和するためのさまざまなストレッチ方法を提供しています。
これらのストレッチは、日常生活での姿勢や動作の改善に役立ち、痛みを和らげる効果が期待されます。
以下に、当院がおすすめする7つのストレッチ方法を紹介します。

1.仰向けでの膝胸抱え
仰向けに寝て、両膝を胸に引き寄せます。膝を抱えたまま数秒間キープし、ゆっくりと元の姿勢に戻します。腰のストレッチに効果的です。

2.仰向けでの膝曲げストレッチ
仰向けに寝て、片方の膝を曲げて胸に引き寄せます。反対側の足は伸ばしたままで、数秒間キープしてから元の姿勢に戻します。両側の腰を交互にストレッチできます。

3.仰向けでの腰の回旋ストレッチ
仰向けに寝て、膝を曲げて足を床につけた状態で、腰を左右にゆっくりと回します。腰回旋運動を行いながら、ストレッチ効果を高めます。

4.仰向けでの腰横伸ばし
仰向けに寝て、両膝を曲げて足を床につけた状態で、腕を床に横に伸ばします。腰を中心に上半身を横に倒し、反対側の腰を伸ばします。

5.四つん這いでの猫の背伸び
四つん這いの姿勢で、背中を丸めて頭を下げます。その後、背中を反らせて頭を上げ、腰を下げます。背中のストレッチとともに腰も伸ばします。

6.仰向けでの膝引き上げ
仰向けに寝て、片方の膝を曲げて両手で引き上げます。反対側の足は伸ばしたままで、腰とお尻のストレッチを行います。

7.仰向けでの足の屈伸
仰向けに寝て、片方の足を真っすぐに伸ばし、反対側の膝を曲げます。伸ばした足を軽く引っ張りながら、大腿の裏側と腰をストレッチします。

これらのストレッチを定期的に行うことで、腰痛やぎっくり腰の痛みを和らげる効果が期待できます。ただし、痛みの程度や個々の状態に応じて適切なストレッチを行うことが重要です。
痛みがひどい場合や症状が悪化する可能性がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE