整骨院に行くときはどんな服装が良いの?控えたい服装や髪型も解説

整骨院に行く日は、身体のメンテナンスを意識するタイミングでもあります。施術を受ける際の効果や快適さは、実は「服装」や「髪型」によっても変わってきます。「どんな格好で行けばいいか分からない」と感じる方も多いため、今回は整骨院を訪れる際に適した服装や、避けたほうが良い服装・髪型について、柔道整復師の立場から分かりやすくご案内いたします。

動きやすさが基本!整骨院でおすすめの服装とは
整骨院での施術は、筋肉や関節の状態を確認しながら、やさしく動かしていく内容が多く含まれています。そのため、まず大切なのは「動きやすい服装」であることです。

たとえば、以下のようなものがおすすめです。

ゆったりとしたTシャツやトレーナー

ジャージやストレッチ素材のズボン

スウェットなど締めつけ感のない服

こうした服装であれば、身体を動かす際にも生地が引っかかることなく、施術中の姿勢の変化にも柔軟に対応できます。特に肩や股関節まわりを動かす場面があるため、腕や足が自由に動かしやすい格好が理想的です。

施術に不向きな服装とは?
反対に、施術中に支障が出やすい服装もあります。できれば以下のような格好は避けていただくと、よりスムーズに進めやすくなります。

スキニーパンツなど伸びにくいズボン

ワンピースやスカート

厚手のフード付きパーカーやタートルネック

ベルトや装飾の多い衣類

これらの服装は、施術の妨げになるだけでなく、身体を動かす際に圧迫感を感じたり、正確な身体のバランスを確認しにくくなることもあります。

また、ストッキングやタイツも摩擦が強くなりやすいため、足まわりの施術が必要な方には不向きです。

髪型にもひと工夫を
意外と見落としがちですが、髪型にも少しだけ工夫をしていただくと、施術が受けやすくなります。

特にうつ伏せになることがあるため、後頭部に大きなヘアアクセサリーをつけていると首の位置が不自然になってしまいます。頭皮に違和感を覚える原因にもつながります。

おすすめなのは、以下のようなスタイルです。

髪をひとつにまとめる

低い位置でのゆるめのポニーテール

ヘアピンなど硬い器具は外しておく

できるだけ頭と枕の接地面に負担がかからないようにしていただけると、施術中もリラックスしやすくなります。

整骨院元宇城松橋院ではお着替えもご用意
もしご自身の服装に不安がある場合は、ご安心ください。整骨院元宇城松橋院では、必要に応じて専用のお着替えもご用意しております。お仕事帰りや急な来院でも、動きやすい服装に着替えてから施術を受けていただけます。

施術中の快適さはもちろんのこと、身体の状態をしっかりと確認しやすくするためにも、服装や髪型について少しだけ意識を向けていただくことをおすすめしています。

まとめ
整骨院を訪れる際の服装や髪型は、施術の受けやすさや効果にも関係してきます。動きやすく、締めつけの少ない服装が基本であり、髪型もシンプルにまとめておくと安心です。

初めての方でも安心してお越しいただけるよう、整骨院元宇城松橋院では環境づくりにも力を入れております。服装について不安がある場合は、事前にお気軽にご相談ください。快適な空間で、しっかりと身体に向き合っていただけるようサポートさせていただきます。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE