肩甲骨はがしとは何?整体院で受けられる施術と効果

肩まわりが重たい、背中の疲れが抜けにくい、腕が上がりづらいなど、肩甲骨周辺に違和感を覚える方はとても多いです。そうしたお悩みに対して注目されているのが「肩甲骨はがし」という施術法です。

この肩甲骨はがしは、ただのストレッチやマッサージとは少し異なり、肩甲骨の動きや周囲の筋肉に着目して、しなやかな可動をサポートすることが目的とされています。今回は、整骨院元宇城松橋院で行っている肩甲骨はがしについて、その内容と期待される効果をご紹介いたします。

肩甲骨はがしとは?
「はがす」という言葉から少し驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には皮膚を引っ張るような刺激の強いものではなく、肩甲骨まわりの筋肉や筋膜をゆっくりと緩めながら、肩甲骨が本来の動きを取り戻せるよう導いていくアプローチです。

肩甲骨は背中側に浮かんでいるような形で位置しており、直接骨とつながっていない珍しい構造をしています。そのため、周囲の筋肉や組織が硬くなると、肩甲骨の動きが鈍くなってしまいます。これが、肩こりや首の張り、背中の疲れなどの一因につながってしまうことがあります。

肩甲骨はがしでは、そうしたこわばりをゆるめていくことで、動きやすい状態へと整えていくことが目的とされています。

整体院で行う肩甲骨まわりのケアとは?
整骨院元宇城松橋院では、まず肩甲骨の動きや姿勢の状態を丁寧に確認したうえで、それぞれに合った方法で施術を行っていきます。

手技によって肩甲骨周囲の筋肉をやさしくほぐし、可動域を広げていくように進めます。また、首・背中・腰といった全身のつながりを意識しながら整えることで、肩甲骨にかかる負担も軽減されやすくなります。

必要に応じてストレッチや、呼吸に合わせた軽い運動も取り入れることで、無理なく身体の内側からコンディションを整えていく流れになります。

肩甲骨はがしに期待できる効果とは?
肩甲骨まわりの動きが良くなると、肩や首の負担が軽減され、スッと軽く感じられることがあります。血行も促されやすくなりますので、肩こりにともなう頭の重さや、眼の疲れにもやわらぎが期待できます。

また、呼吸がしやすく感じたり、姿勢が整いやすくなるといったお声も多くいただいています。これは、肩甲骨が正しく動くことで、胸まわりが開きやすくなり、自然な姿勢を保ちやすくなることと関係しています。

さらに、肩甲骨の動きは腕や背中、骨盤とも関係しているため、上半身のパフォーマンスを支える重要な要素でもあります。デスクワークや家事で肩に負担がかかりがちな方、スポーツで動きをより良くしたい方にもおすすめされることが多いです。

肩甲骨はがしはセルフケアと併用が効果的
肩甲骨のコンディションを良い状態に保つためには、日々のセルフケアも大切です。たとえば、背中で手を組むようなストレッチや、タオルを使った肩回しなどは、ご自宅でも簡単に行えます。

ですが、筋肉が深くまでこわばっていたり、姿勢が崩れている状態では、セルフケアだけでは変化を感じにくいこともあります。そうした際は、整骨院元宇城松橋院で身体の状態を丁寧に見させていただき、根本的な部分に対して適した施術をご提案させていただきます。

肩まわりの違和感にお悩みの方へ
肩甲骨はがしは、単なるリラクゼーションではなく、身体の仕組みに基づいた丁寧なケア方法として注目されています。肩や首の重だるさに悩んでいる方、呼吸が浅いと感じる方、また姿勢の乱れが気になる方にも一度体験していただきたい施術です。

整骨院元宇城松橋院では、お一人おひとりに寄り添い、丁寧に身体を確認しながら無理のないアプローチを心がけています。気になることがございましたら、いつでもご相談ください。心地よく動ける身体づくりのきっかけになれば嬉しく思います。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE