肩こり解消グッズ5選
1. ストレッチポール
特徴: 背骨のラインに沿って寝ることで、肩甲骨周りを緩めやすくします。
使い方: 仰向けに寝て腕を左右に開く「バンザイ体操」がおすすめです。
ポイント: 1日5~10分程度で十分。やりすぎは逆に疲労が溜まります。
2. 肩こり専用磁気ネックレス
特徴: 磁気の力で血行促進をサポートします。
使い方: 長時間着けてもOKなものが多く、仕事中でも使いやすいです。
注意点: ペースメーカーなどの医療機器使用者は使用不可。ご注意ください。
3. 温熱シート(貼るタイプの温熱アイテム)
特徴: 冷えて硬くなった肩の筋肉にじんわり温かさが届きます。
使い方: 肩甲骨の内側や首の付け根に貼ると効果的です。
おすすめシーン: デスクワーク中や就寝前に◎
4. ツボ押しグッズ(指圧棒・かっさ・手持ちマッサージャーなど)
特徴: 自分では届きにくい肩周りのツボをピンポイントで刺激。
おすすめのツボ:
肩井(けんせい)…肩の真ん中
天柱(てんちゅう)…首の後ろのくぼみ
注意点: 強く押しすぎず、軽い圧でゆっくり押すのがコツです。
5. EMS(低周波)マッサージ機器
特徴: 筋肉を電気で動かし、凝り固まった部分をほぐします。
使い方: 凝りを感じる部分にパッドを貼り、10~15分程度使用。
整骨院元宇城松橋院の視点: 機器によっては刺激が強すぎることもありますので、最初は弱めの設定で様子を見るのが安心です。
肩こりグッズは「補助」であって「すべて」ではない
肩こりは、一時的な筋肉の緊張だけでなく、姿勢のクセや生活習慣に原因があることが多いです。ご紹介したグッズはどれも有効ですが、「その場しのぎ」にしないためには、姿勢の改善や身体の使い方の見直しも大切です。
整骨院元宇城松橋院では、肩こりの根本的な原因にアプローチする施術や、日常生活のアドバイスも行っています。肩こりにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。