その足のだるさ、むくみかも?今日からできるスッキリ対策!

一日頑張った足がパンパン…それ、むくみかもしれません
「夕方になると靴がきつく感じる」
「足が重だるくて、立ち上がるのがつらい」
そんな症状は、足のむくみが原因かもしれません。

むくみは、筋肉のポンプ機能がうまく働かず、血液やリンパの流れが滞ることで起こります。とくに、長時間の立ち仕事や座りっぱなしのデスクワークが続く方は要注意です。

■ なぜ足がむくむのか?原因を知っておこう
足のむくみの多くは、以下のような要因から起こります。

長時間、同じ姿勢でいる

運動不足による血流低下

塩分のとりすぎ

冷えによる血管収縮

靴の締め付け

生理前やホルモンバランスの変化

むくみは「体調のサイン」のひとつでもあります。放っておくと慢性化し、疲れやすさやだるさが積み重なってしまうこともあります。

■ 足のむくみをとるために今すぐできること
1. 足首をしっかり動かす「かかと上げ運動」
座ったままできる簡単な運動です。
足を床につけたまま、かかとを上下にリズムよく20回程度動かしましょう。
ふくらはぎの筋肉が動き、ポンプ機能が働きやすくなります。

2. 寝る前の「脚のマッサージ」
オイルやクリームを使って、足先からふくらはぎに向かってやさしく撫でるように流すのがコツです。
強く揉む必要はありません。リンパの流れを助けるイメージでOK。
特に足首周りや膝裏(リンパ節)は念入りに。

3. 足を心臓より高くして寝る
寝る前にクッションやバスタオルで脚を10cmほど高くするだけで、重力によってたまった水分が自然に上へ流れていきます。
脚の疲れも軽くなり、寝つきも良くなります。

4. お風呂はシャワーだけでなく湯船に
38〜40℃のぬるめのお湯に10〜15分浸かるだけで、血行が良くなり、全身の巡りがスムーズになります。
入浴後はマッサージやストレッチを組み合わせるとより効果的です。

■ 整骨院元宇城松橋院でのむくみケア
整骨院元宇城松橋院では、足のむくみに対して、姿勢や骨盤のバランスを整えながら、リンパの流れや筋肉の動きを改善するケアを行っています。

「セルフケアでは改善しない」
「毎日むくんでつらい」
という方は、一度ご相談ください。むくみはその場の対処も大切ですが、“むくみにくい体”をつくることが長期的には重要です。

■ むくみをためない生活のヒント
水分をこまめにとる(冷たすぎるものは控えめに)

適度な運動(ウォーキング・ストレッチなど)

塩分の摂りすぎに注意

締め付けの強い靴下やヒールは長時間避ける

まとめ
足のむくみは、少しの意識で軽くできるものです。
疲れを感じたときには、今日ご紹介したケアを取り入れてみてください。
毎日の積み重ねが、明日の“スッキリした足”につながります。

整骨院元宇城松橋院では、あなたに合ったむくみケアを一緒に考えていきます。お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE