ゴリゴリ肩をゆるめたい方へ

「肩がゴリゴリ音を立てる」「硬くなっているのが自分でもわかる」そんな感覚、ありませんか?
肩のゴリゴリ感は、筋肉のこわばりや血流の滞りが関係しています。特にデスクワークやスマホの使い過ぎで、肩や首周りの筋肉が緊張しっぱなしになると、筋膜同士が癒着しやすくなり、動かすたびに不快な音や感覚が出るようになります。

ゴリゴリの正体は「筋膜」と「老廃物」
ゴリゴリとした感覚の正体は、硬くなった筋膜のこわばり、または老廃物の蓄積です。筋膜は筋肉を包んでいる薄い膜で、本来は滑らかに動くものですが、同じ姿勢を長時間続けたり、運動不足が続くと癒着して動きが悪くなります。その結果、動かすたびに「ゴリゴリ」とした引っかかりを感じるのです。

また、血流やリンパの流れが悪くなると、老廃物も溜まりやすくなります。この老廃物も筋肉や筋膜の間で詰まり、ゴリゴリの原因となるのです。

放っておくとどうなる?
最初は違和感程度でも、そのまま放置すると肩こりや首こりが慢性化し、頭痛や腕のしびれなどにもつながることがあります。さらに、身体はどこかに不調があると他の部位でかばうようになりますので、結果的に腰や背中など他の箇所にも負担が広がっていきます。

整骨院でできる「ゆるめる」アプローチ
整骨院元宇城松橋院では、ただ肩をほぐすのではなく、根本的な原因にアプローチします。
まずは肩まわりの筋肉の硬さや可動域をチェックし、状態に応じて手技や電気、温熱などを組み合わせた方法で筋膜の滑走を改善していきます。

特に筋膜リリースやストレッチ整体は、ゴリゴリ感の緩和に効果的です。また、普段の姿勢のクセや日常動作の改善も一緒にアドバイスさせていただきます。

自宅でできる対策は?
軽度であれば、以下のセルフケアもおすすめです。

肩甲骨を大きく動かすストレッチ

湯船にゆっくり浸かって血流を促す

テニスボールを使って肩甲骨の内側を優しくほぐす

長時間同じ姿勢を避け、こまめに首・肩を回す習慣をつける

無理に力を入れてゴリゴリを押しつぶすようなケアは逆効果になりやすいため、やさしく、ゆっくりを心がけてください。

肩のゴリゴリ感は「年齢だから仕方ない」とあきらめる必要はありません。整骨院元宇城松橋院では、あなたの体に合った施術とセルフケアを一緒に考えていきます。ゴリゴリ肩にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。肩が軽くなるだけで、毎日の疲れ方がぐっと変わってきますよ。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE