股関節を柔らかくして疲れない体に

「なんだかすぐに疲れてしまう」「歩くと足が重い」そんなお悩みをお持ちの方、股関節の柔らかさを意識したことはありますか?
実は、股関節の動きが悪くなると、全身の動きがぎこちなくなり、知らず知らずのうちに疲れやすい体になっていることがあります。

股関節が硬いとどうなる?
股関節は、身体の中でも特に大きな可動域を持つ関節です。歩く・座る・しゃがむなど、日常の多くの動作に関わっています。
この関節が硬くなると、本来の動きが制限されて、太ももや腰、背中の筋肉に負担がかかりやすくなります。さらに、代謝が落ちて血流も悪くなり、疲れがたまりやすい状態に。

とくにデスクワーク中心の生活や運動不足が続く方は、股関節まわりがガチガチに固まりやすい傾向があります。

柔らかい股関節のメリット
股関節がしなやかに動くようになると、日常の動きがスムーズになります。たとえば、階段の上り下りが楽になったり、立ちっぱなしでも疲れにくくなったり、姿勢の崩れも起きにくくなります。

また、骨盤の動きとも連動しているため、股関節がゆるむことで全身のバランスも整いやすくなります。

整骨院元宇城松橋院が伝える「股関節ゆるめ習慣」
股関節を柔らかくするためには、毎日少しずつでも動かすことが大切です。ここでは、自宅でも簡単にできるセルフケアをご紹介します。

① 仰向け股関節ひらき運動(30秒〜1分)
仰向けになって両膝を立てます

足の裏を合わせて、ひざを左右に開きます(あぐらのような形)

無理のない範囲で、股関節の重さを感じながら深呼吸します

※股関節の内側がじんわり伸びていればOKです。

② 立ち股関節ねじり(左右各30秒)
足を肩幅に開いて立ちます

片足を後ろに引いて、腰を軽くひねります

股関節のつけ根にストレッチ感があれば理想的です

毎日たった3分でも続けることで、股関節まわりの可動域が少しずつ広がってきます。

放っておかないことが大事
「年だから仕方ない」「もう固まってしまってる」と思っている方でも、しっかりケアをすれば股関節は変わっていきます。
整骨院元宇城松橋院では、筋肉や関節の状態を確認しながら、その方に合った施術や運動指導を行っています。

疲れにくい体づくりの第一歩として、股関節の柔軟性を取り戻すことは非常に有効です。全身の軽さを取り戻したい方は、ぜひ一度、股関節から整えてみてください。

股関節をゆるめることは、疲れにくい体への近道です。
小さな積み重ねが、驚くほど大きな変化を生むこともあります。
整骨院元宇城松橋院では、そんな体の土台づくりを全力でサポートしています。お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINE