肩こり・首コリ両方に効く、おススメマッサージ器と選び方
デスクワークやスマホの長時間使用で「肩も首もガチガチ…」という方は多いです。特に肩と首は筋肉や神経が密接につながっているため、どちらか一方だけではなく両方に不調が現れることがよくあります。そんな時に便利なのが自宅で使えるマッサージ器です。今回は肩こり・首コリの両方に効果的なマッサージ器と、失敗しない選び方についてお伝えします。
肩こり・首コリに効くマッサージ器の種類
マッサージ器といっても形や機能はさまざまです。目的に合わせて選ぶことが大切です。
ネックピロー型
首にかけるだけで肩や首まわりを包み込むようにほぐしてくれます。ヒーター機能付きなら血流改善にもおすすめです。
ハンディガン型(マッサージガン)
ピンポイントに筋肉へ刺激を与えられるため、首の横や肩甲骨まわりなど「押してほしい所」に直接アプローチできます。運動後のケアにも人気です。
クッション型
ソファや椅子に置いて使うタイプで、背中全体から肩・首までじっくりほぐせます。デスクワークの合間に気軽に取り入れられるのが利点です。
失敗しないマッサージ器の選び方
「なんとなく良さそう」で選ぶと、思ったような効果が得られないこともあります。次のポイントを参考にしてください。
当てたい部位に合った形状か
首を狙うのか、肩全体をほぐしたいのかで適したタイプは違います。自分の不調が出やすい場所に合ったものを選ぶことが大切です。
強さの調整ができるか
筋肉が硬い方は強めが気持ちよく、敏感な方は優しい刺激が向いています。強弱調整があると家族みんなで使いやすいです。
温熱機能の有無
血流を良くして筋肉をゆるめるには温めながらのほぐしが効果的です。特に冷えやすい方にはヒーター付きがおすすめです。
持ちやすさ・重さ
軽量で操作しやすいものを選ばないと、逆に手や腕が疲れてしまいます。長時間でも無理なく使えるか確認しましょう。
マッサージ器はあくまで「補助」
マッサージ器は便利ですが、それだけで肩こりや首コリが完全になくなるわけではありません。姿勢の崩れや筋肉の硬さの根本改善には、ストレッチや姿勢の見直しが欠かせません。
整骨院元宇城松橋院でも、マッサージ器を取り入れながら日常のセルフケアや正しい体の使い方をお伝えしています。道具で一時的に楽にしつつ、体のバランスを整えることが根本改善につながります。
肩や首がつらい時の味方になるマッサージ器。選び方のポイントを押さえて、自分に合う一台を見つけてみてください。