〒869-0511 熊本県宇城市松橋町曲野2319-3
駐車場有り
院長:殖田 隆貴
未分類
2024年7月29日
骨盤で一番重要な部位はどこ?その役割
骨盤は私たちの身体の土台とも言える重要な部分で、身体全体のバランスや動きに大きく関わっています。その中でも特に重要な部位が「仙骨」です。今回は仙骨の役割について詳しく解説します。 仙骨とは? 仙骨は骨盤の中央に位...
骨盤は私たちの身体の土台とも言える重要な部分で、身体全体のバランスや...
2024年7月26日
首こりを放置していると自律神経が乱れるというお話
首こりは、多くの人が抱える悩みの一つです。首の痛みやこりを放置すると、思わぬ健康問題を引き起こすことがあります。その一つが、自律神経の乱れです。自律神経は体の様々な機能をコントロールしており、そのバランスが崩れると体調不...
首こりは、多くの人が抱える悩みの一つです。首の痛みやこりを放置すると...
坐骨神経痛が起きると生活習慣にどう悪影響を及ぼすのか詳しく解説
産後鬱で悩む女性。産後鬱になったらあなたはどうしますか?効果的な対策3選
産後鬱は、出産後の女性にとって深刻な問題です。ホルモンバランスの変化や育児のストレスなどが原因で、精神的に不安定になることがあります。ここでは、産後鬱を防ぐための効果的な対策を3つ紹介します。心身の健康を保ち、産後をより...
産後鬱は、出産後の女性にとって深刻な問題です。ホルモンバランスの変化...
2024年7月20日
正座は身体にとって良いこと?悪いこと?
正座は日本の伝統的な座り方の一つで、多くの人が日常生活や特別な場面で取り入れている姿勢です。しかし、正座が身体に与える影響については、良い面と悪い面の両方があることを理解しておく必要があります。 正座の良い点 姿...
正座は日本の伝統的な座り方の一つで、多くの人が日常生活や特別な場面で...
実は夏バテの原因は自律神経の乱れにあったって本当?
夏になると、だるさや食欲不振、体が重く感じるなどの症状に悩まされる方が多いかもしれません。このような夏特有の体調不良は「夏バテ」と呼ばれます。実は、この夏バテの原因の一つに、自律神経の乱れが深く関係していることをご存知で...
夏になると、だるさや食欲不振、体が重く感じるなどの症状に悩まされる方...
運動する人に起こる肩のトラブル一覧
運動をする際、肩のトラブルに悩まされることは少なくありません。肩は運動時に多くの動きを担うため、負担がかかりやすい部位です。ここでは、運動する人に多い肩のトラブルをいくつか紹介します。 肩関節周囲炎(四十肩・五十肩...
運動をする際、肩のトラブルに悩まされることは少なくありません。肩は運...
2024年7月19日
座り方を意識するだけでも身体の負担は全然変わる!要注意ポイントはココ
日常生活で長時間座っている方が多いと思いますが、正しい座り方を意識するだけで身体への負担が大きく変わります。今回は、正しい座り方と注意すべきポイントについて解説します。 正しい座り方の基本 背筋を伸ばす 背中を...
日常生活で長時間座っている方が多いと思いますが、正しい座り方を意識す...
頻繁に起こる寝違えの本当の原因は首にあり?
朝起きたときに首や肩が痛くて動かせない、という経験はありませんか?それは「寝違え」と呼ばれる状態です。頻繁に起こる寝違えの原因を探ると、実は首に多くの問題が潜んでいることがわかります。今回は、寝違えの本当の原因について詳...
朝起きたときに首や肩が痛くて動かせない、という経験はありませんか?そ...
女性に多いX脚の解説
X脚は、両膝が内側に寄り、足首が外側に開いてしまう状態を指します。女性に多く見られ、見た目の問題だけでなく、健康にも悪影響を及ぼすことがあります。今回は、X脚の原因や影響、改善方法について詳しく解説します。 X脚の...
X脚は、両膝が内側に寄り、足首が外側に開いてしまう状態を指します。女...