〒869-0511 熊本県宇城市松橋町曲野2319-3
駐車場有り
院長:殖田 隆貴
未分類
2024年11月18日
どうしても猫背になる人の特徴とは?こんな人がなりやすい!
猫背は多くの人が抱える姿勢の悩みですが、特にある特徴を持つ人がなりやすい傾向があります。この特徴を知ることで、自分の姿勢を見直し、猫背を防ぐヒントを得られます。 1. 長時間座ることが多い人 デスクワークや勉強、...
猫背は多くの人が抱える姿勢の悩みですが、特にある特徴を持つ人がなりや...
正しい姿勢でいると幸せ度が上がる理由はセロトニンが多いんです!
姿勢と心の状態には深い関係があります。正しい姿勢を保つことが、幸せな気持ちを生み出すことに影響を与える理由の一つに、「セロトニン」というホルモンの存在があります。このセロトニンがどのように作用するのかを知ると、姿勢を意識...
姿勢と心の状態には深い関係があります。正しい姿勢を保つことが、幸せな...
2024年11月11日
肩甲骨が硬いと色々な症状が起こることに。特に寝違えを起こしやすくなります
肩甲骨が硬くなると、背中や肩周りだけでなく、首にも多くの負担がかかります。肩甲骨は本来、腕や肩、首を支える重要な役割を担っており、この部分が柔軟に動くことで首や肩周りの筋肉にも十分なサポートが得られます。しかし、肩甲骨が...
肩甲骨が硬くなると、背中や肩周りだけでなく、首にも多くの負担がかかり...
下っ腹や腰の横の筋肉は腰のどの筋肉が重要になってくる?
下っ腹や腰の横にある脂肪を減らすためには、いくつかの筋肉に注目することが大切です。腰回りの筋肉がしっかり機能することで、体幹が安定し、見た目の引き締め効果が期待できます。特に重要なのは腹斜筋と腹横筋、そして脊柱起立筋です...
下っ腹や腰の横にある脂肪を減らすためには、いくつかの筋肉に注目するこ...
どういった時におすすめ?骨盤ベルトの使用条件と使用を控えたい時
骨盤ベルトは、骨盤の安定をサポートするために役立つアイテムですが、状況に応じた使い方が大切です。特に、出産後や腰痛のサポートとして活用されることが多いですが、使用条件を守らないと逆効果になる場合もあります。では、どのよう...
骨盤ベルトは、骨盤の安定をサポートするために役立つアイテムですが、状...
2024年10月28日
自分でする首のコキコキはやりすぎるとちょっと危険!その危険とは?
首を左右にひねって「コキッ」と音を鳴らす行為は、一時的に気持ち良さを感じやすいかもしれません。しかし、この「首のコキコキ」を繰り返すと、首や肩にさまざまな負担をかけることになり、後から思わぬ不調を引き起こす可能性もあるた...
首を左右にひねって「コキッ」と音を鳴らす行為は、一時的に気持ち良さを...
腰がいつもより熱い…。実は腰の熱はトラブルの前兆
腰にじんわりとした熱を感じる場合、体の異常が関わっていることも考えられます。特に腰に何か違和感や痛みが伴う場合、筋肉や関節、または周囲の神経にストレスがかかっている可能性があります。腰の熱感は一見些細に思えますが、体が発...
腰にじんわりとした熱を感じる場合、体の異常が関わっていることも考えら...
ぎっくり腰を予防できる腸腰筋、予防するなら適度な運動を!
ぎっくり腰の原因の一つとして挙げられるのが「腸腰筋」という筋肉の状態です。腸腰筋は、背骨の下部から太ももにつながる筋肉群で、腰を支え、上体を安定させる役割を担っています。この筋肉が硬くなったり弱まったりすると、ちょっとし...
ぎっくり腰の原因の一つとして挙げられるのが「腸腰筋」という筋肉の状態...
2024年10月21日
産後の女性トラブルを起こしにくくするために骨盤底筋群を鍛えよう
産後の女性が直面する問題の一つが、骨盤底筋群の弱化です。骨盤底筋群とは、骨盤の底を支える筋肉群で、出産時には大きな負担がかかります。この筋肉が弱ると、尿漏れや内臓の下垂、腰痛といった不調が現れやすくなります。これらの問題...
産後の女性が直面する問題の一つが、骨盤底筋群の弱化です。骨盤底筋群と...
足がむくんだ時にしたいふくらはぎのマッサージ
足のむくみは、長時間座りっぱなしや立ちっぱなしの生活、運動不足、食事の偏りなど、さまざまな原因で引き起こされます。特にふくらはぎは血液を心臓に戻す「第二の心臓」とも呼ばれる重要な部分です。むくんだ時は、このふくらはぎをマ...
足のむくみは、長時間座りっぱなしや立ちっぱなしの生活、運動不足、食事...