〒869-0511 熊本県宇城市松橋町曲野2319-3
駐車場有り
院長:殖田 隆貴
未分類
2025年2月10日
姿勢の基盤は骨盤から!普段からどんなことを意識して姿勢に反映させないといけない?
正しい姿勢を保つことは、体への負担を減らし、健康的な生活を送るために欠かせない要素です。その中でも、骨盤の位置は姿勢全体を左右する重要なポイントといえます。骨盤が安定していると、背骨や肩、首まで正しく整いやすくなります。...
正しい姿勢を保つことは、体への負担を減らし、健康的な生活を送るために...
いい整骨院の条件とは?本当に身体の不調を改善したいなら注目するべき特徴3選!
身体の不調が続くと、どこで施術を受けるのがいいのか迷ってしまうこともありますよね。整骨院は全国に多く存在しますが、その中でも本当に身体の状態を良くしたいと考えるなら、しっかりと特徴を見極めることが大切です。今回は、整骨院...
身体の不調が続くと、どこで施術を受けるのがいいのか迷ってしまうことも...
2025年2月3日
猫背の背骨は歪んでいると言われるけどどう歪んでいるの?
猫背になると、背骨の形が本来のカーブから崩れ、体全体に影響を与える。では、具体的にどのように歪んでいるのかを解説する。 ① 背骨の正しい形とは? 背骨は首から腰まで緩やかなS字カーブを描いている。このカーブがある...
猫背になると、背骨の形が本来のカーブから崩れ、体全体に影響を与える。...
座っている時痛いのは尾骨のせいかも。尾骨の役割と骨盤の関係
座っているときに尾骨あたりが痛くなることがある。この痛みの原因を知るためには、尾骨の役割や骨盤との関係を理解しておくことが大切。 ① 尾骨の基本的な役割 尾骨は背骨の一番下にある小さな骨で、いくつかの骨が癒合して...
座っているときに尾骨あたりが痛くなることがある。この痛みの原因を知る...
夫婦で知っておきたい精神的・肉体的な産後のケアはいくつあるの?
出産後の体と心のケアは、母親だけでなく夫婦で意識することが大切。産後は体の回復だけでなく、精神的なケアも必要になるため、家族全体でサポートできる環境を作ることが重要。 ① 体の回復を助けるケア 妊娠・出産によって...
出産後の体と心のケアは、母親だけでなく夫婦で意識することが大切。産後...
2025年1月27日
腰を動かすと決まって異音がなる。これはどうして?
腰を動かしたときに「ポキッ」や「ゴリッ」といった音が鳴ることに不安を感じる方は多いでしょう。この現象にはいくつかの原因がありますが、必ずしもすべてが体に悪い兆候とは限りません。音が鳴るメカニズムやその背景を詳しく解説しま...
腰を動かしたときに「ポキッ」や「ゴリッ」といった音が鳴ることに不安を...
むくみを軽減するために日頃からやっておきたいマッサージ以外のこと
むくみを改善するためにマッサージを思い浮かべる方は多いですが、日頃の生活習慣も大切なポイントです。むくみは、血液やリンパの流れが滞ることで生じます。普段から少しの工夫を取り入れることで、むくみの予防や軽減が可能になります...
むくみを改善するためにマッサージを思い浮かべる方は多いですが、日頃の...
肩を普段から回すのは四十肩五十肩予防になるかどうかを解説
肩を回す動きが四十肩や五十肩の予防に役立つかという疑問は、多くの人が気になるポイントです。普段から肩関節を動かすことは、予防の観点でとても有効です。肩を構成する関節や筋肉は、動かさなければ硬くなりやすく、動きが制限される...
肩を回す動きが四十肩や五十肩の予防に役立つかという疑問は、多くの人が...
2025年1月20日
軽い腰痛をリセットしたいなら姿勢を改善しよう!
腰痛が気になるとき、まず見直したいのが日常の姿勢です。普段の動作や座り方が腰に負担をかけていると、痛みが悪化しやすくなります。正しい姿勢を意識するだけでも、腰への負担が軽減され、痛みのリセットにつながります。 腰痛...
腰痛が気になるとき、まず見直したいのが日常の姿勢です。普段の動作や座...
積極的に取り入れていきたい股関節を柔らかくする3つの方法
股関節が硬いと、姿勢の崩れや運動時の不調につながりやすくなります。柔らかくすることで体の動きがスムーズになり、腰や膝への負担も軽減できます。ここでは、日常に取り入れやすい3つの方法を紹介します。 1. 仰向けの足回...
股関節が硬いと、姿勢の崩れや運動時の不調につながりやすくなります。柔...