〒869-0511 熊本県宇城市松橋町曲野2319-3
駐車場有り
院長:殖田 隆貴
未分類
2025年1月20日
骨盤で座らず背中で座っている人の腰の状態
座る姿勢は、腰や体全体の健康に大きな影響を与えます。背中で座るような極端に寝かかった姿勢では、腰や骨盤に負担がかかりやすく、さまざまな不調につながることがあります。このような座り方がどのように影響するのか、詳しく解説しま...
座る姿勢は、腰や体全体の健康に大きな影響を与えます。背中で座るような...
2025年1月6日
自力でどうやったらぎっくり腰を治せるのか、その詳細と日頃から気をつけたいこと
ぎっくり腰は突然起こる腰の強い痛みで、多くの人が一度は経験する可能性があります。しかし、適切な対応と日頃のケアで早期に回復を目指すことができます。また、予防のために身体を整える習慣を取り入れることも重要です。ここでは、自...
ぎっくり腰は突然起こる腰の強い痛みで、多くの人が一度は経験する可能性...
施術との合せ技で改善していく四十肩五十肩の改善方法
四十肩・五十肩は、肩の痛みや動かしにくさに悩む方が多い症状の一つです。動きの制限や痛みが続くことで日常生活に支障をきたすため、改善に向けた取り組みが重要です。施術だけでなく、漢方の力を取り入れることで、より自然な形で体の...
四十肩・五十肩は、肩の痛みや動かしにくさに悩む方が多い症状の一つです...
寒い時こそ気をつけたい温泉やお風呂で自律神経が整う最適な温度
寒い季節になると、体が冷えやすくなり、自律神経の乱れを感じやすくなる人も少なくありません。温泉や自宅のお風呂は、そんなときに自律神経を整える効果的な方法の一つです。ただし、温度や入浴方法に気をつける必要があります。 ...
寒い季節になると、体が冷えやすくなり、自律神経の乱れを感じやすくなる...
2024年12月23日
あなたのその首の疲れは大丈夫?首こりにつながる日常の習慣
首が疲れやすいと感じる方は少なくありません。その原因は、実は日常生活の習慣に隠れていることが多いです。首の疲れを放置すると、肩こりや頭痛、さらには全身の不調にもつながりかねません。ここでは、首が疲れやすい人の特徴と、首こ...
首が疲れやすいと感じる方は少なくありません。その原因は、実は日常生活...
肩こりでやってはいけないストレッチがあるって知っていましたか?肩甲骨の内側が痛い時は要注意!
肩こりに悩む方の多くがストレッチを取り入れていますが、すべての肩こりにストレッチが適しているわけではありません。特に、肩甲骨の内側が痛む場合や痛みが強い場合には、ストレッチが逆効果になることもあります。その理由と注意点に...
肩こりに悩む方の多くがストレッチを取り入れていますが、すべての肩こり...
若い人も無関係ではない腰痛の原因である椎間板ヘルニアの症状を解説
腰痛と聞くと中高年の方の悩みと思われがちですが、実は椎間板ヘルニアは若い人にも起こり得ます。この症状は、椎間板という背骨を支える重要な部分が変形や損傷を受けることで、神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こします。ここでは、...
腰痛と聞くと中高年の方の悩みと思われがちですが、実は椎間板ヘルニアは...
2024年12月16日
猫背を矯正したいなら矯正だけではダメ!体幹をしっかり作ろう
猫背に悩む方は多いですが、ただ背中を伸ばすだけでは根本的な解決にはなりません。一時的に姿勢が良くなったように見えても、体の基盤が整っていなければすぐに元の猫背に戻ってしまいます。本当に猫背を改善したいなら、体幹を鍛えるこ...
猫背に悩む方は多いですが、ただ背中を伸ばすだけでは根本的な解決にはな...
日常生活のパフォーマンスを上げることができる骨盤の入れ方
骨盤は体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ大切な役割を担っています。そのため、骨盤の位置が正しいかどうかで日常生活の動きやパフォーマンスに大きな影響を与えます。正しい骨盤の入れ方を知り、姿勢を整えることで体の負担が軽...
骨盤は体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ大切な役割を担っていま...
姿勢にこだわるなら椅子からこだわるべき3の理由
長時間座ることが多い現代の生活では、椅子が体に与える影響は見逃せません。椅子を正しく選び使うことで、姿勢改善や体の負担軽減が期待できます。ここでは、椅子にこだわるべき3つの理由を解説します。 理由1: 正しい姿勢を...
長時間座ることが多い現代の生活では、椅子が体に与える影響は見逃せませ...